- ブログ内検索
- RSSフィード
| HOME |
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
28回目。

きのうまでの酷い暑さが少し緩んで、薄い雲の裏側から差す光が、静かに降る雨を 憂鬱とは別の色に見せていました。
28回目の、『11日』です。
今月に入って、津波避難等に関する市民アンケートが配られました。
アンケートの中には、震災後にすっかり“被災地・気仙沼”のアイコン的存在となってしまった第18共徳丸(街に打ち上げられた大型船)の保存・解体について問う項目もありました。…が、何が正しい解決策なのかは、正直わかりません(+_+)。
そこに在ることの違和感だけで、見る人・近づく人に津波の規模や破壊力を伝えることのできる、共徳丸。震災を後世に伝えるモニュメントとしては最適の存在感だと思います。
でもそれは、本来在るべきではない場所へと流れ着く過程で 街を破壊した張本人でもあって、街を失った大勢の方々の気持ちをこれから先 ずっと逆なでし続けるのも…どうなんだろう?とも思う。。。
何より、海の上でコンディションを整えるように出来ているものを陸上で管理するのは、とても大変なんだそうです。解体にも保存にも、莫大な費用がかかります。
何度も議論がされて、船主の意向で解体予定となっても今なお、賛否両論議論が終わらない…
『震災』はまだまだ続いているなぁと、改めて思います。
共徳丸のことだけでなく、地震・津波に対する備えや避難意識に関しても、アンケートに答えながらハッとしました。この期に及んで ちゃんと準備できていないことがいっぱいです…。非常用持ち出しバッグの中身もきちんと定期的に更新させなくては!
『11日』を意識しないと忘れがちになってしまうことが、我ながら毎回情けないです。
本当は 今日の日記には、だいぶそれらしく出来上がってきた★浜のコミュニティーセンターを写メって載せたかったのですが、断念しました。雨が降らないうちに撮っておけばよかった…失敗です。
気まぐれな天気にまんまと翻弄されるモヤシっ子、急な温度変化にヤラレタのか単に夜更かしのせいなのか、今日は庭の花を撮るので精一杯だったので、センターの写真はまた今度、お天気と体調が良いときに撮ってこようと思います。
久しぶりの更新なのに(11日日記なのに)ちゃんとした記事が書けずにすみません…(>_<)
早起きして朝の涼しい時間を有効に使おう とか、毎日ノルマを決めてやりたいことを片っ端からこなしていこう とか、全ては体調が万全であってこそだなぁと、つくづく身にしみます。
暑さ寒さに弱すぎるのを何とかすることも、災害対策の一つかもしれない…
しかし私も大概虚弱ですが、最近のお天気もだいぶおかしいよね!!
明日はぐっと気温が下がるようなので、みなさんも体調管理にはお気をつけてくださいな。私も気を付けます。
- 関連記事
-
- 29回目。 (2013/08/11)
- 28回目。 (2013/07/11)
- 『11日』カテゴリ追加しました (2013/06/11)
スポンサーサイト
<<ゴッホとサッカー | HOME | 付箋とシールと缶ケース>>
Comment
Comment form
| HOME |